白川郷 ひぐらしのなく頃に聖地巡礼旅&御宿 結の庄
夫婦の新婚旅行で、以前から行きたかった白川郷旅行に行ってきました!!移動は全て自家用車で、人が少ない平日に行きました!
【行程】
1日目
大阪~白川郷~御宿 結の庄
2日目
白川郷~飛騨高山(お土産のみ)
展望台から、白川郷の全景を見れました!
これまで数回白川郷に行きましたが、ここまで人が少ない白川郷は初めてでした
橋を渡って白川郷の中心へ向かいましょう!
ひぐらしの絵馬でいっぱいでした!最後のは嫁が書いた絵馬(/・ω・)/絵うまいなあ
今日のお宿は、「御宿 結の庄」です!
ツインルームで予約!畳で設備はとてもきれいです!!さすが共立リゾート!
テレビも大型!!
ゲーム機を持ち込んでも十分楽しめそうですね!
中身は殺虫剤です(笑)
貸浴衣もあり、枕も種類が多く、最適な枕探しができる仕様
貸切風呂に入りましょう!
予約は必要なし、空いていたら入れるシステムです!中から鍵を掛けたら写真のランプが光るシステム。
左側の「天雲の湯」に入ります!
-
店員さんに確認して一枚だけ撮影させていただきました!
2人で入るには十分な広さですね(^^)
今日の晩御飯!お品書き!
『白川郷 世界遺産&ひぐらしのなく頃に聖地巡礼旅』白川郷(岐阜県)の旅行記・ブログ by きっきトラベルさん【フォートラベル】
↑
4travel にも投稿してますのでよかったら見てくださいね!
1日目大満足でした~~!
奈良の観光スポット 室生山上公園芸術の森
奈良県のインスタ映えスポットですが、知名度は少々低いでしょうか??
しかし、映え要素は満載!!!
アート作品が好きな方は是非行ってみてくださいね~!
※公式サイトより引用
「アートアルカディア計画のシンボル事業として整備されたもので、道の駅とは対になる施設です。(道の駅が『地』をイメージして創られているのに対し、当公園は『天』をイメージして創られています。)彫刻家井上武吉氏(平成9年逝去)の構想を、ダニ・カラヴァンの手によって空間全体が彫刻作品となっています。地すべり対策後の跡地を活用し、地すべり対策の視点と地域振興(山の上のモニュメント構想)の視点から、彫刻家ダニ・カラヴァンがデザイン監修を行ってきました。
このため、整備にあたっては、公園(カントリーパーク)の事業手法を取り入れたため、やむを得ず「山上公園」の名称を使っているが、通常の公園とは性質が異なり、完成したものはダニ・カラヴァンの芸術作品となっています。このため、「芸術の森(ArtForest)」としてのコンセプトを明確にしながら、現在は作品としての維持管理に制約はあるものの細心の注意を払いながら管理を行っています。
【アクセス】
車:無料駐車場有り 入館料410円
公共交通機関:近鉄大阪線 室生口大野駅からタクシー利用か室生寺行バスで室生寺下車。そこから徒歩20分ほど。
※かなり傾斜が厳しい道なので自家用車での来館をお勧めします。
奈良の寺社 般若寺~紫陽花の寺~
奈良の寺社 室生寺
今回は室生寺です!
少し山奥にありますが行く価値はあると思いますよ(*'▽')
ご飯屋は少ないですがお店がありますし、紅葉の時期は屋台もあります!また、針ICで食事されるのもよいと思いますね!
駐車場から川沿いを進み室生寺へ向かいます!
紅葉が見ごろでした!
女人高野とあります!
弘法大師にゆかりのある寺で、尚且つ高野山が女人禁制であったことから、女性の参拝が自由できる寺を女人高野と呼んだそうです。
いかがでしたか??
紅葉といえば京都が思いつくでしょうが、奈良にも良いスポットがありますよ!!
良い具合に空いているので見やすいですし(´∀`(笑)
ぜひ今年の秋に行ってみてくださいね!
【アクセス】
奈良交通バス「室生口大野駅」~「室生寺前」
室生寺前バス停下車、徒歩約5分 所要時間 約14分
より引用
奈良の観光スポット 「おふさ観音」 風鈴祭り
奈良の寺社 秋桜の名所「法起寺」
実は趣味のサイクリングで、奈良県の観光地を去年から回ってます!
奈良には自転車道が整備されていて、奈良の中心街から各世界遺産や有名な寺社仏閣につながる自転車道「ならクル」を通って行けるようになっています!
撮りためていた写真が結構あるので、徐々に公開できたらなと思います(^^♪
良かったら奈良県に観光する際の参考にしてくださいね(*'▽')
ならクル
奈良県内で整備されている自転車道です!このような看板があるので、案内に従ってサイクリングしましょう(^^)
ただし、自転車道ではなく普通の道路や道路の歩道側道を走ることもあるので注意が必要です!
自転車で到着でございます(^^♪
愛車のクロスバイク!敷地内は自転車で「走行」することはできませんが、押して歩くことが必要です!自動車駐車場もありますが数に限りあるので注意!
【アクセス】
※一時間に1本程度の本数です。法起寺前から乗車、近鉄JR奈良駅や近鉄郡山駅に向かうこともできます!
車:周辺には駐車場がありません。「中宮寺史跡公園臨時駐車場」か「三井観光自動車駐車場」を利用になります。
「中宮寺史跡公園臨時駐車場」
「三井観光自動車駐車場」
奈良県の景勝地「瀞峡」「丸山千枚田」
今日は奈良の観光地「瀞峡」をご紹介します。
2019年夏ごろに、奈良から十津川村の秘境であり、吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷「瀞峡」へ行った時の写真です!!
聳え立つ巨岩、清らかな川の流れ、雄大な自然と緑、澄んだ空気、どれも最高でした!
【行程】奈良~丸山千枚田~瀞峡観光ウォータージェット船にて瀞峡観光。
早速、瀞峡へ!
と思っていたのですが、瀞峡へ向かう船が思ったより混雑しているらしく2時間待ちといわれ(;'∀')
切り替えてこのあたりの観光地をうかがうと、「丸山千枚田」という場所があるらしく向かってみることに!そこには美しい風景が!
棚田!まさか瀞峡目当てで来たのに、こんな美しい風景に出会えるとは!
夏の美しい風景です!
ちなみに、この場所は三重県になるようです!三県にまたがる場所なので、どの県にいるのかわからなくなります(;'∀')
このような展望台もありますよ(*'▽')
では、時間が来ましたので船着き場へ!
川がきれいです!「同時に思ったより浅いな、どんな船が?」と思ったものです(;'∀')
船が到着です!立派な船です!
かなり賑わっていましたよ(^^)/
では、出発!
中々のスピードです!次第に峡谷らしくなってきました!
-
-
実はこの船屋根が開閉式になってるんです!
快晴だったので青空が最高でした(^^)/ -
聳え立つ岩、美しい川の流れ!
高千穂みたいですね
瀞峡の奥のほうまで来ました!ジブリのような風景!
実は現役のホテルだそうで、「瀞ホテル」といいます!
-
目的地にはちょっとした売店があり、お土産屋やアイスを売ってました!
僕はアユの塩焼きをいただきました(^^♪
吊り橋もありましたよ!「山彦橋」という名前です!
通ってきたルートを振り返るとこんな感じ!
途中小さな滝もありました(^^♪
-
約1時間ほどの船旅でしたがとてもよかったです!!
ちなみにこの船最速40㎞だそうで、乗り物好きにも楽しめるのではないでしょうか?(*'▽')
八戸ノ里のクレープ屋さん「19時のGohoubi」
こんにちは!
今日は八戸ノ里駅近くにできたクレープ屋さん、「19時のGohoubi」様に行ってきました!!
最近は飲食店の出店が多い、八戸ノ里駅周辺!大商大や近畿大など学生が多い街なので若者向けのお店も多くなってきました!
メニューになります!種類は豊富ですね!!
テイクアウトがメインのようですが、店内でも飲食可能です!(*'▽')
店内はこんな感じ!座席はカウンターのみですが、8人ほど座ることができます!
開店直後なので店内はとってもきれいですよ♪
今回は持ち帰りでクレープを買ってきました!!
うまいこと包装してくれました(*´▽`*)
バナナチョコクレープとイチゴカスタードクレープ!!
皮はモチモチで中身はぎっしり!値段の割にはボリュームがあって大満足でした!!
【アクセス】
駐車場はありませんので、近くのコインパーキングを利用になります。
【営業時間】
14時~24時
矢田坐久志玉比古神社
奈良県大和郡山市矢田町にある神社「矢田坐久志玉比古神社」をご紹介します!
ここはあるものが飾られており、珍スポットとして有名になっています。
それはプロペラ!
祭神は櫛玉饒速日神、御炊屋姫神。磐船に乗って饒速日命が飛来したという神話から航空の神様として信仰を集めている。またこの地を邪馬台国だという説もある。
二の矢が落ちたところと伝えられている。 建立が室町時代といわれている本殿と本殿の西側に並立する八幡神社社殿は、国重要文化財。また、櫛玉饒速日神は、大空を司る神「航空祖神」としてあがめられ、昭和15年に9月20日が「航空の日」に指定されてから毎年9月20日に「航空祭」が実施されています。
【アクセス】
車:駐車場有。道路上正門入口を過ぎて直ぐ左。青空駐車場8台分ほど
公共交通機関:近鉄郡山駅から71系統72系統の「小泉駅東口行き」乗車 運賃 300円
介護士のお給料ってどれくらい??
こんにちは!
当記事をご覧いただきまして誠にありがとうございます!
今回は介護士の給料について、自信の経験談をもとにお話しさせていただきます!
尚YOUTUBEにも同内容を動画にして投稿してますので良ければどうぞ!(^^)
早速ですが、、、
「介護って給料良いんかいな?」
というお話をさせていただきますが、まず断定しましょう、、、
良いです!
私はこの記事を書くにあたって、同僚、先輩、知り合いや親族含めて100人近い介護士や別の業界の人から直接話を聞いてきましたが、給料はよいと思いました!
長々と文章を書いても分かりづらいので、さっそく私が今働いている職場の給料と、過去に勤めていた3つの施設の給料を紹介しようと思います!
基本給 | 190000 |
夜勤手当 | 20000 |
住宅手当 | 18000 |
通勤手当 | 15330 |
残業代 | 9200 |
手取り |
200314 |
賞与 | 4.2か月 |
年間休日 | 96日 |
勤務形態 早出 7:00~15:45 夜勤 16:30~10:30(月4回)
日勤 9:00~18:00
遅出 12:00~21:00
新卒で勤めていた障がい者施設の給料になります。
仕事内容は主に、排泄・食事・入浴介助となります。
1年目で手取りが20万を超えていたので、給料としてはまあまあ良かったとは思いますね!ただ、通勤手当が多いので実質は18万ほど。
そして、年間休日が少なく毎日残業を3~4時間近くしていたのでかなり苦労しました。
この時のリーダー(上司)に給料をぶっちゃけ聞いたところ+せいぜい2万ほど。しかも勤務調整や休日出勤・残業が倍近くあったので、そう考えると割に合わないなあと思いましたね。
ただ、介護施設で日常的に残業をしていたのはこの施設だけでした。
基本給 | 178000 |
夜勤手当 | 24000 |
職務手当 | 10000 |
資格手当 | 10000 |
通勤手当 | 3500 |
手取り |
177854 |
賞与 | 3か月 |
年間休日 | 108日 |
勤務形態 早出 7:00~16:00 夜勤 16:00~10:00(月4回)
日勤 9:00~18:00
遅出 12:00~21:00
2社目の特別養護老人ホームのお給料になります。注目すべきは住宅手当と残業代が無い代わりに、資格手当があること。
前職は資格手当というものがありませんでしたが、この施設では「介護福祉士」という国家資格を有していれば、手当が1万円つきます。この資格手当、求人を見れば結構な施設で存在しており大体1万円前後が相場になっているのです。
また、この施設では残業が一切なく(入社直前に労基の指導が入ったようです)、時間ぴったりにタイムカードを押して退勤してました!
一方で住宅手当はなく、残業代は0なので年収及び月収は前職よりもダウンしました。
基本給 | 186000 |
夜勤手当 | 24000 |
職務手当 | 35000 |
資格手当 | 15000 |
住宅手当 | 30000 |
手取り |
221304 |
賞与 | 4.7か月 |
年間休日 | 125日 |
勤務形態 早出 7:00~15:45 夜勤 22:00~7:00(月4回)
日勤 9:00~17:45
遅出 13:15~22:00
現在の職場の給料になります。前職よりも手当と休日が増えて、残業がないので私としては十分満足しています(^^)
この数字は介護福祉士を持っていて+経験加算7年分があるので、業界自体全く初めての方は17万前後だと伺いました。
年収だけで見れば、420万ほどになります!
いかがでしょうか?介護業界は全ての施設が良いわけではないもの、経験や資格取得を経て年収400万のハードルはクリアすることができます!
なお、介護士の給料に関する記事は今後もいくつか投稿していきますので、ぜひご覧いただきたければと思います!!
↓↓更新予定
「介護士として給料を上げていくにはどうしたら??」
「介護士は副業をしていいの??」
「ブラック介護施設を見極めるポイントはここ!」
「介護の夜勤ってなにをすればいいの、夜勤中は暇なの?」
「介護士って結婚できる?介護職同士の結婚てどうなの?」
「介護職の面接の際に気を付けるポイント!
「介護って正直しんどい?病む人は多い?」
「介護職っていっしょうできる仕事?
「介護職で退職者が多いのは何故?やめる理由5つ」
「介護職に求められる能力って?
「やばい、、実際いたヤバい介護職員3つ」
「腰を痛めないようにする対策」
奈良の景勝地 「深谷龍鎮渓谷」
清流が美しく「やまとの水」に選定されている渓谷で、室生湖(室生ダム)にその水は流れています。
室生ダムを通り、車2台がギリギリ通れるほどの道を進むと渓谷は現れます。
入口の写真
進んでいくと、山道ながら歩きやすい道が続きます。特に坂などもないので高齢者の方も安心。
山道の横には清流が!マイナスイオンたっぷりです!
ここからは写真をどうぞ!!
龍鎮の滝
ここまでは入口から徒歩3分ほど!運動靴であれば問題なくいけるでしょう!
水気が多く苔が生えているところもあるので、滑らないようにご注意を!
【アクセス】
車:周辺には駐車場は無く、室生ダムから歩く方が多いです。たまに路上駐車されている方がいますが、道幅が狭く通行の妨げになります!絶対にやめましょう!
公共交通:なし。車かバイクでの移動のみ。
大阪のうどん屋「のらや」
今回は大阪府東大阪市西石切町にある、うどん屋さん「のらや」様です!
鶏ちく天ぶっかけうどん+カツオごはん
東大阪市、新石切駅からほど近い場所にある「のらや」様です!人気のうどん店でお昼は待ちができるほど!関西を中心に15店舗ほど展開しているチェーン店ですがとっても美味しいですよ♪
うどんメニューは定番のきつねから、カレーうどん、ざるうどん、ぶっかけうどん。丼物や坦々つけ麺、デザートやたこ焼き等々豊富です!!
店内は全部で70席ほど。カウンター席から、座敷。個室席もあって少人数から大人数でも入店しやすい雰囲気ですよ~
近くには有名な石切神社があって、占いのお店も多数ありますので、お参り前や後にでもいかがですか(^^)?
【販売方法】 メニュー表を見て口頭での注文制
【営業時間】【平日】11時〜15時 17時〜22時30分
【土日祝】11時〜15時半17時〜22時30分
【アクセス】車:店前に20台程あり
公共交通機関:近鉄けいはんな線 新石切駅 3番出口 徒歩3分
奈良のラーメン店 「アノラーメン第2製作所」
今回は奈良県橿原市久米町にある、ラーメン屋「アノラーメン第2製作所」様です!
第2スープつけ麺 肉トッピング
奈良県は橿原市、橿原神宮前駅まえにあるアノラーメン第2製作所。1号店は富雄にありますが、今回は2号店の紹介をさせていただきます!県内でも屈指の人気店で、毎日行列が絶えないつけ麺店です!
スープは2種類あって、パインアップル&魚出汁の「第1スープ」と豚骨&貝&チーズの「第2スープ」があります!お好みでどうぞ~♪
店内は全てカウンター席で10~12席。
口頭での注文制です!メニュー表が壁に飾っているので。スープと麺の量、トッピングを伝えましょう!
【販売方法】 口頭での注文制
【営業時間】【不定休】17:00~23:00 ※緊急事態宣言等で営業時間変更されているので、twitterで営業日を確認してください!
【アクセス】車:専用駐車場はないので、近くのコインパーキング利用になります。店横に大型のコインパーキングあり!